【秘蔵映像】東北新幹線「開業一番列車の旅 貴重な切符も公開! 〔日テレ鉄道部〕

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 1982年6月23日に東北新幹線が大宮と盛岡の間で開業しました。その開業一番列車の旅の様子が、日本テレビのライブラリーに残っていました。
    旅をしたのは当時、日本テレビで夕方ニュース番組のキャスターだった、ジャーナリストの久能靖さんです。懐かしい緑の帯の新幹線で行く約40年前の旅。当時を振り返る久能さんのインタビューを交えお楽しみ下さい。
    ■「暫定開業だった新幹線 始発駅は大宮」
    ――久能さんの旅の出発は上野駅からですが、当時、新幹線は上野駅から出発ではなかったのですね?
    そうです。今は東京から出ていますけど、あの当時は一度(在来線で)大宮に出て、大宮から盛岡までだった。新幹線に乗る人のために上野から大宮まで特別列車(新幹線リレー号)が走っていた。まず、それに乗車したわけですね。
    ――(大宮以南の)新幹線建設が遅れた?
    そうですね。やはり大宮から東京までの工事、大変でした。
    ――これは大宮駅ですね?
    着いたけど、とにかく大変な人で、乗り換え時間も間に合わないのではと思いました。これが改札口ですが、ものすごい混雑でした。
    ――車内の席は取れたのですか?
    席は(番組で)用意してもらってのですが、車内でいろいろインタビューをしたので、座っていたのは短い時間でしたね。これが開業して一番列車が出発する風景ですね。もちろん別のカメラで撮りました。私は列車の中に乗ってますので。
    ■今はなきビュッフェ 速度計に注目!
    皆さんにインタビューをさせてもらったのですが、切符を手に入れるのが大変だったみたいですね。徹夜をして手に入れたという方も多かったようです。
      ◇
    当時の久能さん「白河の関を超えた。ここから『みちのく』ですね」(ビュッフェの速度計指しながら)「179キロから180キロで『みちのく』に入ったわけですね。1時間足らずで、東北路に」
    当時の久能さん「切符はすぐに手に入ったのですか?」
    乗客「やはり指定席が取れず、自由席に徹夜して並びました」
    当時の久能さん「どうですか乗り心地は?」
    乗客「やっぱりいいですね。揺れがなくて」
    当時の久能さん「(車窓みながら)これが新幹線の車両基地」「東洋一の大きさで後楽園球場が16個も入るんですって」
    ■「快適!」タバコ立てても…倒れず
    乗客 福島出身のおばあさん2人「一番乗りしたかった」
    当時の久能さん「どうですか乗り心地は?」
    乗客 福島出身のおばあさん2人「よかったですね~」「私も福島人だからね」
    「東海道新幹線より広いし。乗り心地もいい。満点ですよ」
    北上夜曲唄う当時の久能さん「北上夜曲で名高い、北上川だ」
    当時の久能さん「東北新幹線が北へ行けば行くほど、みんなに喜ばれている感じがします」
      ◇
    列車の車内にタバコを立ててみたのですが、倒れないのですよ。ということは、いかに揺れが少ないかということですよね。本当に快適な乗り心地でしたね。
    ■3時間17分で…終点盛岡駅前は大歓迎!
    車内アナウンス「大変長い間おつかれさまでした。まもなく終着・盛岡です」
    当時の久能さん「盛岡に着いた。こりゃすごいな、大歓迎だね。あっという間だね」「これが駅前だ。すごいね。郷土芸能だ」
    ■40年大事に保管 これが一番列車「やまびこ11号」指定券
    ――久能さんがずっと大事に持っていらっしゃったという“あるもの”があるのですよね?
    それがですね、実は「当日の乗車券」です。これは「大宮」と「盛岡」と書かれているように、これが新幹線の切符なんですね。ここにありますように「5号車の4番C席」と書かれている。この席に座って、旅を楽しんだということになります。
    ――大宮、盛岡、やまびこという字もカタカナですね!
    カタカナですよね。
    ――当時のコンピューター、切符を発券するシステムがまだ対応してない?
    そうだと思うんですよね。私も今、改めて見て、そういう時代だったのだなと思うくらい、40年も昔の話ですからね。
    #200系 #新幹線リレー号 #185系 #東北新幹線
    🚊チャンネル登録お願いします🚊
    / @ntv_tetsudobu
    ◇日テレ鉄道部SNS
    X(旧Twitter): / ntv_tetsudobu
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp
    #鉄道 #電車 #列車 #車両 #線路 #路線 #交通機関 #レール #JR #地下鉄 #在来線 #普通 #各駅 #特急 #快速 #新幹線 #駅 #改札 #train #express #station #ニュース

Комментарии • 71

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 3 дня назад +8

    久能さん、これからもお元気で。

  • @ymgnnotion
    @ymgnnotion 6 дней назад +17

    久能キャスター、お元気そうでなにより

  • @寿司ラーメン-c9q
    @寿司ラーメン-c9q 4 дня назад +9

    やっぱり緑の200系かっこいい

  • @Hanaora
    @Hanaora 3 дня назад +3

    青森の下北地方育ちですが、開業して間もない頃に家族と一緒に乗りました。キハとはつかりを乗り継いでやまびこに。あまりの速さと快適さにうれしくなったものです。
    動画ではマルスですが、私たちは大宮まで硬券でしたよ。

  • @キュキュキュのキュー
    @キュキュキュのキュー 7 дней назад +17

    40分でわんこそば食べるのが凄い。

  • @扇風機-c5f
    @扇風機-c5f 5 дней назад +10

    貴重で素敵な映像ありがとうございます

  • @カメイドイチロー
    @カメイドイチロー 2 дня назад +4

    1982(昭和57)年6月23日に、東北新幹線大宮〜盛岡間が暫定開業
    (※上野〜大宮間には、185系200番台の「新幹線リレー」号が運行された)
    大宮ー小山ー宇都宮ー那須塩原ー新白河ー郡山ー福島ー白石蔵王ー仙台ー古川ー一ノ関ー北上ー盛岡

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan 7 дней назад +14

    本当は上越新幹線と同時開業だった。トンネルの湧水事故で11月に延期。東北新幹線開業しても、特急ひばりや急行新星も走ってた。

    • @braver6845
      @braver6845 3 дня назад +2

      そういえば東北・上越新幹線は東海道新幹線と比べればだけど、開業前に何があったかをフィーチャーされていない気がする

  • @mizuho0907
    @mizuho0907 5 дней назад +7

    久能さんと言えば皇室ものが多いけど、鉄道取材は珍しい

  • @ざきしん092
    @ざきしん092 7 дней назад +13

    久能さんと言えば皇室日記など
    皇室関連の報道と
    日曜夕刊や
    おもいッきりテレビ内の
    ニュースを思い出します。

  • @青春不敗
    @青春不敗 8 дней назад +9

    当時は、大宮⇔盛岡間だったんだ😮僕は事故返しで、盛岡から上野で乗った事が有る。貴重な映像、有難うございます。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 7 дней назад

      平成生まれ?大宮から上野は建設反対で遅れた。

    • @shinobuhazuki1761
      @shinobuhazuki1761 7 дней назад

      @@playboy4649japan 実際には田畑の移動などを嫌がる農家
      が多くその立ち退きで建設に大遅れが出来たのよね。
      因みに東北新幹線沿線(大宮~新青森)の田畑の所有者大半が反対派
      が多いので立ち退き料として本来の提示額よりも更に数百倍ほど
      上乗せして立ち退かせてようやく開業まで建設は出来たんですよ。
      新青森開業時で約38年間かかっています。

    • @飯星光
      @飯星光 5 дней назад

      ​@@shinobuhazuki1761だから大宮の駅舎大きいんだよな。

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed 6 дней назад +3

    貴重な映像ですね。私は翌月、仙台→大宮間、初めて乗車しました。

  • @RINKOU99
    @RINKOU99 7 дней назад +12

    久能さん元気そうで何よりです!!
    200系新幹線の旅、楽しそう。
    今のはやぶさは360キロ?すごい。

    • @shinobuhazuki1761
      @shinobuhazuki1761 7 дней назад +6

      はやぶさは320km/hですよ。
      360km/hは目標としての360km/hです。
      それを試験で叩いたのがE956形S13編成ALFA-Xです。
      最高到達速度:382km/h

    • @憲行尾崎
      @憲行尾崎 7 дней назад +1

      懐かしい切符を公開させてくれてありがとう御座います

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 7 дней назад +11

    そうかこの当時はまだ盛岡までだったのか

    • @ひろげん-v5m
      @ひろげん-v5m 6 дней назад +5

      先ずは、大宮(埼玉県)駅から
      スタートされたんだよ。

    • @にさやそ
      @にさやそ День назад +1

      2002年までは盛岡止まりでした

  • @猫料理は大体美味い
    @猫料理は大体美味い 7 дней назад +34

    もう少しで360キロ運転って考えるとすげえな

    • @hintkun
      @hintkun 6 дней назад +6

      もう少しって何年試験走行やってんだ?

    • @nanoka_2000
      @nanoka_2000 5 дней назад +2

      音速を超えていけ!

  • @西八王子かいじ
    @西八王子かいじ 8 дней назад +1

    すげぇ昭和だあたしの父も東北新幹線の開業は大宮駅で見てます。🚄🚄🚄🚅🚅🚅

  • @RUKARUKAtv
    @RUKARUKAtv 8 дней назад +4

    それから、どんどんスピードが速くなって来たんだ。
    てか、昔の切符普通に欲しい。

  • @ホッキョクグマン-c4v
    @ホッキョクグマン-c4v 6 дней назад +3

    久能靖さんは『あさま山荘事件』で現場から実況リポートしていた。

  • @うさぎいぬ-r4b
    @うさぎいぬ-r4b 2 дня назад

    3:00当時はビュッフェもありましたね。カレーライスも美味しかったです🍛

  • @ラブリーショータイム
    @ラブリーショータイム 22 часа назад

    70年代までは東北地方は田舎とされていましたが、当年に東北新幹線開業、数年後に東北自動車道の開通によりもう田舎では無くなりましたね。
    当年の前年の教育テレビでは、東北在住の子どもたちにインタビューしたところほとんどがお父さんは出稼ぎだと回答しましたが、当年以降出稼ぎに行く必要性が激減しました。

  • @I-phone16が欲しくなった
    @I-phone16が欲しくなった 6 дней назад +1

    大宮以南の最高速度は在来線とほとんど変わらないが、成田空港への乗り継ぎ、東海道新幹線、東京、新宿などに行くにしても東京まで直通できると全然違う。最初は大宮ー上野間はリレー号だったんですね。

  • @牛たちノラから出てきた

    タバコをたててみるとか広さを後楽園球場に例えたりするのが時代感じますね!哀愁あります

  • @寺ひろ-u4u
    @寺ひろ-u4u 19 часов назад

    当初大宮どまり、次に上野まで。気づいたら東京駅につながっていた。

  • @akis.9234
    @akis.9234 4 дня назад

    ヤマビコのカタカナ文字が懐かしい。ヒバリ、ツバサなど紙の切符の表記だった時代。でも日本は今より元気だった。

  • @butanokakuni1512
    @butanokakuni1512 5 дней назад

    このときNゲージのKATOから200系新幹線の4両セットが発売されて友達が自慢気に走らせていて羨ましかったな。

  • @にさやそ
    @にさやそ День назад

    185系もピカピカの新車だった時代ですね。

  • @ゴラゲバソゾンゼギバギ
    @ゴラゲバソゾンゼギバギ 6 дней назад

    そういえば、部分開業(大宮始発)の時に東北新幹線版ドクターイエローを大宮駅で間近で見たことがある。

  • @谷元邦弘
    @谷元邦弘 8 дней назад +5

    100系似の200系が1番好きだったよ。

  • @中村主水-y2r
    @中村主水-y2r 6 дней назад +1

    7:01 この切符の紙、サイズ。現在の切符は改札機を通過する関係で磁気入りの定期券(カード)サイズですからね

  • @Miura_Berton
    @Miura_Berton 6 дней назад +3

    都内住みでも東京や上野から乗るより大宮から乗った方が安いし早いから結局40年前と変わらん😂

  • @mars-133
    @mars-133 8 дней назад +11

    やっぱ東北・上越新幹線といえば200系だよな~。

    • @HAY-2011
      @HAY-2011 6 дней назад +2

      東北・上越新幹線の原点にして頂点の車両🚅

  • @hayarin
    @hayarin 9 дней назад +7

    東北新幹線と上越・北陸新幹線には東京~大宮路線容量問題があり
    根本解決には上越・北陸系統の新宿開業があるがまあとんでもなく金がかかるため現実的にはかなり難しい
    (さらにバスタ作った時によく言われてる「高島屋の地下」も基礎で使ってしまったという報告も)
    なのでもともと開業時には始発駅だったため現在はホームに余裕のある大宮発着列車を増やし
    渋谷・新宿・池袋側から懐かしの新幹線リレー号を復活

    • @reddevil0307
      @reddevil0307 8 дней назад +6

      今は湘南新宿ラインがあるから、新幹線リレー号の必要性は無いと思う。

    • @猫料理は大体美味い
      @猫料理は大体美味い 7 дней назад

      ​@@reddevil0307それでも本数足りなさそう

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 7 дней назад

      大宮始発だと乗客減るよ。上越新幹線を高崎始発の案もあるが高崎から新潟県行く人は少ない。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 7 дней назад

      でんちゃの案は滑稽無用。

    • @Penntyann
      @Penntyann 7 дней назад

      @@playboy4649japan もしかして荒唐無稽って言おうとしてた?

  • @itamae63
    @itamae63 5 дней назад +1

    大宮までのリレー特急が今でいう敦賀行サンダーバードと被りますね

  • @零チャンネル-i1f
    @零チャンネル-i1f 2 дня назад

    2:27この二百系新幹線は零系新幹線がベースとなっており鼻高美人とも呼ばれていたのですよ、二百系デビューの瞬間をこうしてユーチューブで拝められるとは便利な時代になりましたよね。><b

  • @hashimo28
    @hashimo28 8 дней назад +2

    直後の夏休みに小学生女児がトンネル内ではねられる最初の死亡事故がありました。これは今思い出してもとても悲しい事故です。

    • @猫料理は大体美味い
      @猫料理は大体美味い 7 дней назад

      なんて事故?

    • @hashimo28
      @hashimo28 7 дней назад

      @@猫料理は大体美味い
      翌年の夏休みだったようです。間違えました。

  • @セラミック-c8r
    @セラミック-c8r 5 дней назад

    43年前・・・

  • @憲行尾崎
    @憲行尾崎 7 дней назад +1

    現在の東北新幹線は東京新青森間で北海道新幹線も新函館北斗まで開業している、北海道新幹線も札幌延伸だけでなく稚内延伸、そして既存の青函トンネルは新幹線専用、もう一つの青函トンネルは夜行列車抜きの在来線専用を建設して欲しい

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 5 дней назад

    ぱっと見の外観はそっくりだが
    0系と比べると加速が全然違うな。
    グイグイ加速していく200系の格好良さ。

  • @ひろげん-v5m
    @ひろげん-v5m 6 дней назад

    先ずは、大宮(埼玉県)駅〜盛岡駅間にて
    スタートされる。
    そいつにしても、大宮(埼玉県)駅の西口側に駅ビル「We」がオープンされたんだ。

  • @新家谷誠-d4q
    @新家谷誠-d4q 7 дней назад +2

    (’1994年‘に)新幹線200系に1度だけ乗ったが、ガタガタ揺れて乗り心地が悪かった気がするが···。

  • @野田優穂
    @野田優穂 3 дня назад

    200系緑 元祖やまびこだよな。

  • @sonym7885
    @sonym7885 5 дней назад

    大宮駅前に車輪が置かれてるんだよね。

  • @イレイナぶどう郷
    @イレイナぶどう郷 6 дней назад

    無効印無しで切符持って帰れたんですね

  • @金澤華
    @金澤華 6 дней назад

    味気ないマルス発券の切符も今や貴重

  • @赤羽橋12チャンネル
    @赤羽橋12チャンネル 5 дней назад

    利府の周り何も無い

  • @hisawa-c2u
    @hisawa-c2u 5 дней назад

    ここから青森県の屈辱の歴史が始まった。

  • @R8500kg
    @R8500kg 4 дня назад

    リレー特急が
    関西で言えばサンダバよな

  • @s.yuuchi1899
    @s.yuuchi1899 4 дня назад

    利府のイオンが無い・・・あたりまえだけど

  • @藤田まこと-v4f
    @藤田まこと-v4f 2 дня назад

    桃太郎電鉄🎉